今日は大学生が、当事務所を訪問。
滋賀県立大学のTさんとY君です。
県立大学は地域で様々な活動をしている方を
「地域人」と名付け、講義の一環で学生が
・どんな活動をしているのか
・その活動の意味は何か
・強みは何か
などなどをヒアリングしに来られるというわけです。
私の場合は、やっぱり「知的資産経営」の支援活動について。
「知的資産」「知的資産経営」とは何かに始まり、
これまでの支援事例、
知的資産経営の効果などもお話ししました。
資料もちゃんと準備したので、なんとか伝わったかな。
1月には、二人のそれぞれがヒアリングレポートを、
私にも提示してくれるそうなので、楽しみです。
ちなみに二人とは、日程が合えば年明け、
「焼肉店の知的資産を探り出そう!」という名目で(笑)
焼肉を食べに行きます!